東京五輪最終選考レースとなった本大会。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、エリートのみの開催となった。大会史上初めての形で迎えた当日は、朝から強い雨の降る悪天候。そんな状況の中、一山麻緒(ワコール)が女子単独マラソンのアジア記録(兼大会記録)となる2時間20分29秒という圧巻のタイムで優勝し、最後の東京五輪代表切符を掴み取った。次いで、2017年大会でも躍動した安藤友香(ワコール)が40km過ぎにピュアリティー・リオノリポ(ケニア)を振り切り2位でフィニッシュした。初マラソンとなった佐藤早也伽(積水化学)は最後まで先頭集団に食らいつき、5位入賞という見事なデビューを果たした。
この大会の結果 | 1位 | 一山麻緒 | ワコール | 2:20:29 |
---|---|---|---|---|
2位 | 安藤友香 | ワコール | 2:22:41 | |
3位 | ピュアリティー・リオノリポ | ケニア | 2:22:56 |
「名古屋ウィメンズマラソン」となって10回目となる記念大会は、前回同様にコロナ禍での開催となり、ウィメンズマラソンへリニューアル後、初めて国内選手のみでのレースとなった。強風が吹く中でスタートしたレースは、初出場の松田瑞生(ダイハツ)と前回大会で鮮烈デビューを飾った佐藤早也伽(積水化学)が序盤から飛び出した。その後も2選手の一騎打ちが続いたが、中間点過ぎに仕掛けて独走態勢に入った松田が、ペースメーカーが外れた後もペースを維持し、自己ベストに4秒と迫る2時間21分51秒で優勝した。次いで、佐藤が2位を守り切りフィニッシュ。マラソンデビューとなった松下菜摘(天満屋)が3位の好成績を残した。
この大会の結果 | 1位 | 松田瑞生 | ダイハツ | 2:21:51 |
---|---|---|---|---|
2位 | 佐藤早也伽 | 積水化学 | 2:24:32 | |
3位 | 松下菜摘 | 天満屋 | 2:26:26 |
賞金を世界最高額とし、2年ぶりに海外招待選手を迎えた大会は海外勢が圧倒的な力を見せた。ルース・チェプンゲティッチ(ケニア)が、早くも5km過ぎから飛び出して独走。一時は後続と1分弱の差がついたため、このままフィニッシュを迎えるかと思われたが、25km付近からロナチェムタイ・サルピーター(イスラエル)が驚異の追い上げを見せ、2人の一騎打ちに。しかし、最終盤に再度仕掛けるなど、終始自らのレース運びをしたチェプンゲティッチが、大会記録を3分以上更新する2時間17分18秒で優勝。2位のサルピーターに続き、安藤友香(ワコール)が日本人トップの3位。その他、細田あい(エディオン)らを含め、全8人がMGCの出場権を獲得した。
この大会の結果 | 1位 | ルース・チェプンゲティッチ | ケニア | 2:17:18 |
---|---|---|---|---|
2位 | ロナチェムタイ・サルピーター | イスラエル | 2:18:45 | |
3位 | 安藤友香 | ワコール | 2:22:22 |